コロナ禍の中、時代は大きく変わろうとしています
それに加え、礼儀・道徳心の欠如が大きな社会問題になっています。
新型コロナウイルスのせいで、人間関係やコミュニケーションの仕方も変わりつつある
いまこそ、礼儀・道徳心を学ぶ時期ではないでしょうか?
「ビジネス実務マナー」とは、ビジネス社会の秩序を知り、それに適応するための常識です
是非とも、皆様の職場や学校で このビジネス実務マナー検定をご活用くださいませ
企業・団体でのお申し込みはこちら
もちろん個人の受験も可能です
個人で受験をお考えの方はこちら
からお申し込みできます。
この機会に是非 公益財団法人 実務検定協会 のHPへアクセスくださいませ
***** 第60回(令和2年11月8日実施)の結果 *****
1 級 受験者 80名 / 合格者 36名 合格率 45.0%
2 級 受験者 1,735名 / 合格者 1,042名 合格率 60.1%
3 級 受験者 3,845名 / 合格者 2,393名 合格率 62.2%
のべ272,310名が受験し、172,232名の合格者のある ビジネス系検定試験です
昨年より、「電話実務」の項目も入り、内容も充実しています
年々受験者が増えてきているビジネス系検定試験です
今年から、ビジネス実務マナー検定に新しく電話実務の内容が加わります
各級の受験ガイドに、その内容が追記されています。
「会話力」では、感じの良い話し方や分かりやすい話し方のポイントを
「応対力」では、電話本来の必要な知識が学べます
新しいビジネス実務マナー検定対応のテキストです
ご購入の際には、
奥付の発行年月日にご注意ください
香川県内で、受験ガイドや問題集を扱っている店舗は、宮脇書店本店です。
もし書店になければ、直接早稲田教育出版へお申し込みください。
この発行年月日にご注意ください。
2020年3月10日以前に発行されたものには、電話実務に関する内容が載っていません。
他の項目には、追記や内容の変更ありませんでした。
奥付けとは、書物の終わりに記された、発行年月日や著者名(編者名)・発行者・定価などの部分のことです。
ビジネス実務マナー技能検定とは
職場での常識を問う検定です
年に2回、6月と11月に
公益財団法人 実務技能検定協会 が実施する
文部科学省の後援を受けた資格検定試験です。
この度、電話実務の内容が追加されリニューアルしました
ビジネス実務マナー技能検定3級を学ぶことで、
新入社員としての「常識や考え方」が理解できます
****************************************************
今や売り手市場の就職活動。内定辞退のお手紙セットまで販売され、即完売。
それだけ、改まった手紙を書けない若者が増え、 同時に多くの内定をもらう学生さんがいるという現実
そして相手を思いやる努力よりも、お手軽便利を良しとする効率重視の風潮
携帯電話の普及で、手紙や固定電話に馴染みのない若い世代。当然と言えば当然だと思います
*********************************************以前の文章より
などと このホームページに書いたのは一年半前でしたでしょうか・・・
2020年・・・中国から広がったコロナウイルス
誰が今の状況を想像できたでしょうか?
売り手市場どころか、景気は一気に後退
内定は取り消され、失業者が溢れつつあります
コロナの前と後では大きく変わるでしょう
生活も自粛で様変わりしました
職場や学校に通うことすら制限され
リモートワーク・リモート学習 が主になりつつあります
直接ふれ合う機会が失われ、コミュニケーションが
ITを通じて行われる時代に変わろうとしています
それでは、今までのビジネスマナーは不要になるのでしょうか?
皆様はどのようにお考えになりますか?
以前の文章より********************************************
就職はゴールではありません。
あなたの自立した人生は、そこから始まるのです
今はゴールにたどり着く事も難しくなっていますね
厳しいようですが、社会人として見た場合、ベテランも新人も同じです。
新人だからと言って、ミスが許される事はありません。
ミスをしなかったらから、それでいいというものでもありません。
人は誰でも 知らないこと、慣れないこと、油断などから、ミスをします。
それが人間です。だから学生時代は忘れても、ミスしても、あなた自身の問題で済みます。
しかし社会に出たらそうはいきません。
内容や対処の仕方によっては、会社や所属する組織の大きな問題になることもあるのです。
ミス(ピンチ)をチャンスに変えられるか否か
それは、社会人としての常識を知っているかどうかだと思います。
社会人としての誠意ある行動がとれなければ、仕事を任せてもらえません。
人材難の今だからこそ、即戦力になる事を求められ、結果が全てと評価される時代です
あなたは大丈夫ですか?
周りが自分の為に、何かをしてくれるのは、学生時代までの事
ビジネス実務マナー技能検定で、 社会人として必要な知識を学びましょう
****************************************************
コロナ以前に書いた文章ですが
ITを通してのコミュニケーションになれば、ミスは減ると思いますか?
コミュニケーションの方法が変われば
社会人として必要な知識は、不要になるのでしょうか?
これからのビジネスマナーに、必要なものは何でしょうか?
一緒に考えて行きませんか?