3月14日は 彫塑にTRY
普段の粘土遊びをバージョンアップしてみました
絵を描くときは、どうしても対象を平面で捉えがちになります
奥行きや陰影は立体であることの認識の上に成り立ちます
なんて難しい理屈より
自分の顔を立体で作ってみようと言う取り組みでした。
遊びの中からきっと何か発見があるはず!
とはいえ、KONAちゃん・・・
最初はちょっぴり抵抗があったのでしょうか?
やっぱりお料理の粘土遊びからスタートです♪
おいしそうな焼き鳥のできあがり!(笑)
「いらっしゃいいらっしゃい!」と呼び込みも楽しげ♪
でも、道具はいつもより豊富です
テンション↑
削ったり、盛ったり、糸で切ったりする使い方を
学びながら、最初は自由にこねこねほじほじタイム
30分ほどいろいろ試して、平面のお顔を完成させたかと思いきや・・・
鏡で前後左右、頭のてっぺんを
ケラケラ楽しそうに確認して立体像に挑戦
再びコネコネ・・・モリモリ・・・真剣です
たまに、にやり(笑)
なにか思いついたり、企んでいるときの表情です
そんなこんなで
なんと1時間、完全集中!すご~い!!
「どお?」
「似てる?」
✨ にっこりKONAちゃんの笑顔の像完成!!✨
私も向かいでこっそりKONAちゃんを作ってたつもりが・・・
なぜだか大人のKONAちゃん?
ママに似てる?(笑)
かわいい子ちゃん比べでは、KONAちゃんの勝ち👑
にっこり笑顔のKONAちゃんの像には勝てません!
楽しかった~♪
久しぶりに私の方が、遊んでしまいました(*^_^*)
でも、顔ってほんのちょっとで随分変わりますね・・・
美人だってほんの少しの差なんだなぁと改めて思いました
やっぱり笑顔に勝るものはないですね
今回も、たくさんたくさん
KONAちゃんの素敵な笑顔と笑い声に癒やされました✨