· 

2021.10.23 高松カルチャーセンター 子どもの絵画造形教室

包装紙で作る組み箱

今日は写真はありませんが・・・

 

レッスンの様子と思うことを書きたいと思います

お付き合いくだされば幸せです

 

 

今日は久しぶりに3人そろいました❤

 

色紙で作った 見本の組み箱に興味深々のRちゃんとIちゃん

開けたり、重ねたり・・・

遊びすぎて始まる前に飽きちゃった? (汗)

 

今回、大きな包装紙をはさみで切るところから。はさみの片刃をペーパーナイフのように使って切るのですが・・・やったことのない作業で難易度高い(笑)

普通に切ってもらえば良かったかな~?

 

昔はよく、包装紙や新聞紙を折って遊んだものですが・・・

最近はしないだろうと思い、課題にしてみました

早くからテンションが揚ってたお二人の消沈は早かった

 

う~ん・・・導入失敗か・・・反省

 

箱折りは、若干歪みがあっても仕上がりに響かないので課題にしてみたけれど

縁を立ち上げる折り方でみんな四苦八苦

 

速攻ギブアップのRちゃん「わからん。やりたくな~い!」

一つは頑張って折ったけど、疲れ果ててしまったIちゃん「もう十分です」

Kちゃんは好きなだけあって、切る作業も繰り返しトライ。どんどんきれいにカットできるようになってきました!折ることも好きだけど、今日はみんなと遊びたい気持ちが優先して・・・

 

ですよね~(*^_^*)久しぶりに3人揃ったんだもの・・・遊びたいよね・・・(泣)

 

 

なかなかリアルな学校ごっこを見せていただきながら、

先生は孤独に折り紙してました(笑)

 

 

*** 今日の発見 ***

 

「描いて」と言われれば、上手く描こうとして「描けない」と言うけれど

( 結局は描いてくれるのですが・・・笑 )

描く準備をしていない時は、描きたくなるお年頃

折り紙用に準備していたコピー用紙に素敵な絵が描けました♪

 

************

 

『紙を切る・折る』は繰り返しで上手になります

繰り返すことで、根気や丁寧さを養います

今日は、きっかけづくりになってくれたらうれしいです♪

 

大きな紙を半分に切り分ける光景・・・私の子どもの頃は日常の光景でした

お菓子を分ける時や、チラシの裏でメモ用紙を作ったり、折り紙遊びをしたり・・・

今はほとんど見かけなくなりましたね。

 

お菓子は小袋に入り、メモ用紙や折り紙はきれいなものが安価で売っている。

ナプキンやティッシュ、ラッピング用の小物、何でも手に入る世の中。

チラシの紙質も変わり両面印刷で再利用することもない

 

便利で豊かな時代になったけれど・・・資源は有限

 

流通に便利なようにパッケージされた結果、

プラスチックごみは膨大になり環境を汚す

 

便利さは手作業を減らし、人間をどんどん不器用にしていきます

 

手を使わなくなると脳は退化します

 

与えられたものだけで生活していくと、

欲望は増しますが、創意工夫する力は衰えます。

 

今の世の中の犯罪の多さは、こういったところにも原因があるような気がします

 

人への配慮や思いやりは、勉強だけでは学べません

 

豊かで幸せな時代を持続するには

感じる力・イメージ力・創意工夫する力を持った人間を育てることが大事なのではないでしょうか?

 

紙を二等分する方法もいろいろな方法があります

学校では、物差しで測り、線を引き、カッターやはさみで切る事が多いのではないでしょうか?

切るだけでなく、折って手で割く方法もあるし、はさみやカッターを滑らせて裁つ方法もあります

 

今日は、はさみを使いましたが、はさみの使い方も一通りではありません。

 

何か考える時に、違う方法はないか?

どうすれば、楽に正確にできるか?などを考えるきっかけになればいいなと思います。今うまくできなくても、経験を潜在意識の中に持つことで、必要な時にひらめきとなって出てくると思います。

 

上手に作ることが、重要なのではありません

経験は、潜在意識の肥やしです。 

 

五感を使って しっかり遊ばせてあげてください

五感を通した刺激が、脳の発達を促します。

 

手作業はとても大事な脳のトレーニングですので、折り紙を準備しなくても

その辺の紙でちょこちょこと折り紙遊びをしていただけたら嬉しいです

 

折り紙あそびは、正確さ・根気強さを養うのに最適です(*^_^*)

 

 

 

最後までお付き合いくださりありがとうございました

 

次回は11月13日(土)にお待ちしています